楽しくスポーツをしよう。

トップページ > 体育施設案内 − 雫石総合運公園 - 陸上競技場

 

総合運動公園

総合運動公園の概要体育館野球場陸上競技場テニスコート駐車場利用について

■陸上競技場

全天候型で、盛岡近郊では屈指の本格的な陸上競技場です。競技力向上と健康増進の場としてご活用ください。


 
  芝生部分は、積雪期に入りましたので一般利用出来ません。

     なお、トラック及び全天候舗装部分は降雪及び積雪が無い限り利用可能と

     なっていますので、走路状況などについては体育館(019‐692‐5030)に問

     合せをして確認するようにお願いします。

      只今、トラック部分のみ利用可能です。

      ただし、屋外トイレについては冬季間閉鎖をしていますので、トイレについて

     は体育館内でのご利用となっていますので、ご了承ください。

    



  
 当該施設は、防災ヘリ及びドクターヘリと救急車のランデブーポイントに指


      指定されています。




 

 【陸上競技場からのお知らせ】

 

 

@ 2023年も新型コロナウイルス感染症に関連した感染予防の条件が

  付いています。

   詳しくは、町営体育館(019-692-5030)へお問合せください。

 

 

A やり投げ競技(練習)については、安全上の理由から個人利用及び

  区分利用ではご利用になれません。

  1人の利用でも占用利用の扱いとなりますので、あらかじめご了承く

  ださい。

  また、中学生及び高校生がやり投げ競技(練習)を行なう場合は、

  保護者または、18歳以上(高校生不可)の指導者等が帯同しなけれ

 ば利用できません。

 

 

 ■陸上競技場  3月の個人利用情報 (芝生フィールドはCLOSEです)

                                        【3月13日現在】

 ・3月1日〜31日   

 

   【開閉場情報】   只今、トラック部分のみ利用できます。

              

  

            

 

 

占用利用があり個人利用出来ない日 【〜3月31日】

 

  特にありません

 

 ※夏季シーズンは、利用前に電話で確認願います。

 

競技場での多人数(50人以上)における練習会等がある日 【〜3月31日】

  特にありません

 

 

野球場で硬式野球の大会や試合があり可能種目に制限がある日 【〜3月31日】

  特にありません

 

  ※野球場で硬式ボールでの試合等が有る場合は基本、第3コーナー付近から第1コーナー

   付近の走路のみ利用可能です。

  

【留意】 リアルタイムでの更新ではありません。

     また土・日・祝日の更新も行われませんので、利用予定日前に必ず電話でご確認をお願

    いします。

 

 

施設概要

 

雫石総合運動公園
電話  019-692-5030 (体育館受信)
開場時間

月曜日から土曜日

  9時から日没まで
   【6月〜8月…18時】

   【上記以外…17時】

休日 及び 8月13日〜16日

  9時から17時まで

利用期間

4月中旬から11月30日
(天候等により変更あり)

※芝生部分については、5月1日から10月31日までの利用となります。

場所  総合運動公園内陸上競技場
  (総合案内図(3))
収容人数

メインスタンド(長いす式)
              570人
盛土スタンド(芝生)

             2,980人

車椅子スタンド(アスファルト舗装)

             20台程度

主要備品  陸上競技用備品一式

 

 

 規   模

【全天候型トラック】 ※ポリウレタン系加工、9o以下スパイク使用可能
1週400m/8コース、直走140m、単心円
【全天候型フィールド】 ※ポリウレタン系加工、9o以下スパイク使用可能
走高跳2ヶ所、棒高跳2ヶ所、走幅跳1ヶ所、三段跳1ヶ所、やり投1ヶ所、砲丸投1ヶ所 《注:ハンマー投げ・円盤投げは出来ません》
【芝張フィールド】
サッカー(68m×103m)
【メインスタンド】
談話室、用具室、トイレ(身障者用有)、車椅子用観覧ブース(アスファルト舗装)

 《着替え等の際は、体育館内の更衣室をご利用ください》

 

使用料

 

使用区分 占用使用
(1時間)
区分使用
(1時間)
入場料等を徴収しない場合
アマチュア競技に使用する場合
小中高生
640円 320円
一   般
1,360円 640円
その他催しに使用する場合
1,570円  
入場料等を徴収する場合
アマチュア競技に使用する場合
小中高生
1,360円  
一   般
2,610円  
その他催しに使用する場合
非営利
6,600円  
営  利
13,200円  

 

※町外居住者及び、町外者半数以上の団体が使用する場合は、上記使用料金

 表の2倍の額となります。

 

■個人使用料(2時間毎)

・雫石町居住者             (一般)  120円   (小中高)  60円

・雫石町外者              (一般)  240円   (小中高) 120円

 

■その他設備使用料

 

設備名 利用単位 料金
放送機材
1回/3時間 640円
1日 1,990円
そ の 他
1件または1式 1,360円以内

※設備使用料は、全ての利用者において上記の金額となります。

※8時以前及び18時以降は、放送設備の使用はできません。

 ただし公式大会の場合は、管理者にご相談ください。

 

使用申込方法

■団体使用:申請書に必要事項を記入し、捺印のうえ窓口に提出し、許可を

        受けて下さい。

■個人利用:体育館で許可を受け、発券機で利用券を購入して下さい。

注意事項

  1. 当該施設は、町内・周辺市町及び隣県で災害が発生した場合は緊急消防援助隊、各種災害支援活動の拠点となる場合があります。
    その場合、ヘリポートや緊急消防援助隊、各種災害支援隊の待機所となることから、急きょ利用を中止していただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  2. 野球場で硬式野球の使用がある場合は、原則的に多人数の使用は禁止です。
    (この場合、第3コーナーからホームストレートゴール付近まで利用可能です。ただし、サッカー競技と槍投げ・砲丸投げは出来ません)
  3. 利用申請等に係る手続き及び利用キャンセル等の扱いについては、体育館の注意事項に準じますので、 コチラ を参考にしてください。
  4. スタンド内・トラック及びフィールド内での喫煙は禁止です。喫煙は、喫煙所表示している灰皿を設置している所でお願いします。なお、喫煙所以外で喫煙をすることは、法律で禁止されています。
  5. 場内で火気を使用しないでください。催事等で使用する場合は消防署に届出が必要です。
  6. 全天候舗装部分でスパイクを利用する場合は、長さ9ミリ以下のものを使用してください。
  7. 石灰などの消耗品は、利用者で準備してください。(石灰はフィールドライン用をご使用ください)
  8. 場内でハンマー・円盤投げの練習はできません。(砲丸投げ・槍投げは可能です)
  9. 槍投げについては安全管理の関係上、当事者以外に利用をしている人が居ない、且つ、18歳未満者及び高等学校在学者には指導者、または保護者が引率した状態でなければ行うことができません。また、個人利用者や他の団体利用が先約で入っている場合は、利用
    することができません。
  10. サッカー競技の利用については、占用利用となります。(料金は占用利用料が適用されます)
    また、月2〜3大会を限度としての開放となります。芝生の育成状況や天候により貸出しの回数が変動することになりますので、利用を計画される前に状況を必ず確認してください。
  11. 競技場内に車両を入れないでください。ただし、止むをえず車両を入れなければならない場合は、管理者の許可を得たうえで可能箇所を確認するようにしてください。
  12. 利用後は、借りた鍵を町営体育館に返却することと、同館備付の「利用報告書」への記入を忘れずにお願いします。