楽しくスポーツをしよう。

トップページ > 体育施設案内 − 町営運動場

町営運動場

 

【お知らせ】

 

 今季も新型コロナウイルス感染症に関連して検温などの件が付い

ています

 詳しくは、町営体育館(019-692-5030)へ電話にてお問合せください。

 なお、感染防止策等の見直しがなされた場合は、条件などに変更が

生じることになりますので、あらかじめご了承ください。

 

 

   全運動場において、冬季間閉鎖となっています。

       あらかじめご了承ください

 

   各運動場の利用料金についは、 こちら をご覧ください。

    

   御明神運動場には、野球・ソフトボール用のピッチャープレート・ホ

      ームベース・各塁ベースポイント・バッターボックスなどの設置ポイン

      トがありません。

       ただし、練習などは常時可能ですので、どうぞご利用ください。

    

  

   各運動場とも、ドクターヘリ・防災ヘリの着陸ポイントとなっています。

       周辺で急病や交通事故などが発生し、緊急ヘリポートとなった場合

       は、ご利用を一時的に中断して頂く事もございますので、皆様のご理

       解とご協力をよろしくお願いします。  

 

 

  

           

          来シーズンの各運動場の利用予定期間は、次のとおり

         です。


         2023シーズンの利用期間は…

           

 

          ◎鴬宿運動場 ・ 西山運動場

               4月15日(土) 〜 11月12日(日)

 

                      の予定ですが、天候等により

 

                       変更となる場合があります。

 

   
          ◎御明神運動場【全面芝生仕様】

 

      

              5月1日(月) 〜 10月29日(日)

 

                      の予定ですが、天候等により

 

                       変更となる場合があります

       

 

                    

 

 

        

 

  全面芝生の御明神運動場利用好調!

 

       2015年の県央豪雨により被害を受けた御明神運動場。

       2年間の工事を経て全面芝生リニューアルされ、2017年5月3日

      にオープンしました。

       縦 80m × 横 53m ←〔クリックすると画像が見られます〕 の天然芝

      のグラウンドは、少年サッカーに最適な広さとなっていて、昨年・

      今年とサッカー練習や試合での利用が好調です。

       ただし天然芝生により、ひと月あたり2大会開催など利用状況や

      利用の条件で利用回数の制限がかかる場合がありますので、あ

      らかじめご了承ください。

       また、少年サッカー以外にも大人のサッカー練習、グラウンドゴ

      ルフ、野球・ソフトボールのキャッチボールやトスバッティング、そ

               してノックなども可能です。

       皆様、大いにご活用ください。

 

 

 

  御明神運動場、このような利用の仕方がされています。

 

       2017年8月1日(火)から3日(木)までの3日間、町内宿泊施設

      に泊まりながら、宮城県仙台市の少年サッカーチーム「POP」が

      合宿を行いました。

       同チームは以前より、雫石町スキー連盟のスキージュニアチー

       ムと親交があり、これまでにも様々なスポーツで交流をしていると

       のことです。

       合宿中は主に午前中練習を行い、合間には、スキージュニアチ

       ームとの交流試合も行ったとのことでした。

        新しく芝生のグラウンドとして生まれ変わった御明神運動場は、

  

       地域のスポーツ少年団の交流にも一役かっています。 

 

              ☆当時の合宿風景の画像はこちら

 

 

施設概要

 

鴬宿運動場

住  所 雫石町南畑男助山1番5 地図>>
多目的グラウンド 3面(42,390m2Cグラウンドのみ外野芝生
駐車場 100台収容

西山運動場

住  所 雫石町長山猿子98番1 地図>>
多目的グラウンド 1面(8,170u) 

御明神運動場

 

住  所 雫石町御明神高八卦20番1 地図>>
天然芝生グラウンド 1面(12,476u)

 

使用料金

 

利用区分 午前(8時〜12時) 午後(12時〜17時) 1日(8時〜17時)
 町内者

980円

1,990円 2,930円

町外者

1,960円

3,980円

5,860円

 

備考:@1面(1グラウンド)あたりの利用料金となります。

    A1時間単位での料金ではありませんので、ご了承ください。

    B雫石町内宿泊施設(ホテル・旅館・民宿など)に宿泊しての利用は、町内

     者扱いとなります。その場合、利用申請書は宿泊する施設から提出してい

     ただく事になります。
     C申請者が町内者でも利用者の半数以上が町外者の場合は、町外者の利

     用料金が適用されます。

申し込み方法

■通常利用の場合:雫石町営体育館備付けの申請書に必要事項を記入、捺印

             のうえ体育館窓口に提出してください。

■大会等利用の場合:雫石町営体育館備付けの申請書に必要事項を記入、代

              表者捺印のうえ大会要項等を添えて体育館窓口に提出し

              てください。

利用上の注意

  1. グラウンド内に無許可で車両を乗り入れないで下さい。
  2. グラウンド内での喫煙は禁止です。
  3. 御明神運動場と西山運動場には保育園が併設されているので、利用には十分注意してください。
  4. 御明神運動場を利用される場合は、併設する保育園の水道設備を使ったり、遊具で遊んだりしないようにお願いします。
  5. 各運動場とも路上駐車は絶対しないようにお願いします。(警察が常時巡回しています。)
  6. 硬式野球は原則的に禁止とするが、雫石球場での公式大会に出場する場合のみ、施設管理者の指示により鴬宿運動場のみ(※)練習を許可する場合があります。
    御明神運動場と西山運動場については保育園が併設されているため許可することができませんので、あらかじめご了承ください。
    ※可能な練習…ランニング、キャッチボール、トスバッティング、ノック(対象:鴬宿運動場)
  7. 鴬宿運動場の管理棟(用具庫除く)は施錠管理していますので、利用の際は前もって施設管理者に申し出て指示を受けてください。
  8. 附属設備並びに備品を破損した場合は、速やかに管理者へ届け出て指示を受けるようにしてください。
  9. ライン用石灰などの消耗品は利用者で準備をすること。ただし、消石灰の使用は禁止していますので、石灰はライン用石灰を使用するようにお願いします。
  10. 利用後は内野を中心にグラウンド整備を入念に行い、また清掃(グラウンド内及びベンチ内グラウンド周辺のゴミ拾い等)も必ず行ってください。
    (グラウンド整備等が不十分だった場合は、後日行っていただく場合があります。)
    また、昼食等による弁当の空き箱・飲料水の空き缶等は主催者で必ず持ち帰ってください。
    (放置してある場合は後日、主催者まで回収依頼の連絡をさせていただきます)
  11. 利用後は、用具庫などに備え付けている施設利用報告書に記入をお願いします。また、雫石町営体育館より鍵などを借用された場合は、開館時間内に返却するようお願いします。
  12. 雨天による未使用と途中中止で切り上げた場合は、雫石町営体育館まで必ず連絡をお願します。連絡がない場合は、利用料全額の請求が発生します。(電話019−692−5030)
  13. 天候以外の事情で利用をキャンセルする場合は、利用日を含む9日前までにお願いします。 なお、期限を過ぎた場合は、ご予約頂いている時間帯で利用料(設備料金を除く)が発生しますので、十分ご注意ください。また、毎年2月の利用調整会議時に利用予約が成立しているものについては、開催日3カ月前までに利用取消し申請を行なわない場合、施設利用料を予約時間に沿った金額で全額頂くことになりますので、あらかじめご了承ください。
  14. 台風などの気象情報においてあらかじめ進路予報などが示され荒天が予想されている時以外、利用日に雨が降りそうなどの理由で事前に予約をキャンセルする行為は、通常のキャンセル同様に9日前までであればキャンセル料は発生しません。それ以外は、キャンセル料発生の対象となります。
  15. 各運動場ともにドクターヘリや防災ヘリの離発着ポイントとなっています
    運動場周辺
    で急病・交通事故などで重症患者が、また、秋田県で大規模災害が発生した際 は、臨時ヘリポートになる場合があります。その場合、状況によりますが急きょグラウンドを空 けて頂く要請を利用申請書に記載している連絡担当者様へ行なう場合がありますで、ご 理解とご協力をお願いします。